SFU での Android SDK と iOS SDK の相互接続について
お世話になっております。久しぶりに投稿させていただきます。
と似た内容のようで異なる内容になるかと思います。
SFUのAndroid SDK を用いたサンプルアプリとiOS SDK を用いたサンプルアプリ同士でビデオ通話をするためにはどうすれば良いでしょうか。
原因も分からなかったため、起票させていただきます。
まずは以下、確認したことの共有です。
手順1)4端末にサンプルソースをビルドしてインストール、管理画面でPeerを確認
[端末A: Android] 管理画面でPeerが表示されていることを確認
[端末B: Android] 管理画面でPeerが表示されていることを確認
[端末C: iOS] 管理画面でPeerが表示されていることを確認
[端末D: iOS] 管理画面でPeerが表示されていることを確認
手順2)4端末全て同じルームに入室(ルーム名:1234など)
[端末A: Android] 端末Bを認識しビデオ通話可能に、端末C、Dは認識せず
[端末B: Android] 端末Aを認識しビデオ通話可能に、端末C、Dは認識せず
[端末C: iOS] 端末Dを認識しビデオ通話可能に、端末A、Bは認識せず
[端末D: iOS] 端末Cを認識しビデオ通話可能に、端末A、Bは認識せず
という状況で、Android同士、iOS同士は認識できております。
OSに関係せず全ての端末同士(AndroidとiOS間)が認識し合うようにするにはどうすれば良いでしょうか。
それぞれのSDKのバージョンは現時点で最新のもの(Android SDK:3.0.1、iOS SDK4.0.0)を用いております。
色々調べまして、コーデックの違いかとも思いましたが、現在デフォルトは、映像コーデック:V8、音声コーデックOpusで、AndroidもiOSいずれもこちらになっているため、コーデックの問題ではなさそうです。
内容ご確認いただきたく、何卒よろしくお願い致します。
-
すみません、iOS側は↓の記事のSwiftのSFUでのサンプルを使っておりましたが、こちらは公式ではなかったですね。
https://taminif.hatenablog.jp/entry/2018/01/18/002646
公式のObjective-CのサンプルであればiOS⇄Android間で疎通しました。
今後、もしよければ、SFUのSwiftのサンプルも出していただけるとありがたいです。
あるいは、上記のソースでiOS⇄Android間で疎通する方法があればご教示いただけますと幸いです。
Please sign in to leave a comment.
Comments
2 comments