Chrome 自動再生ポリシー変更 / Autoplay Policy Changes
Chromeの自動再生ポリシーがChrome M66から変更になっています。
具体的には、<audio>タグ、<video>タグに関して、以下の通り変更となります。
- Muted autoplay is always allowed.
- Autoplay with sound is allowed if:
- User has interacted with the domain (click, tap, etc.).
- On desktop, the user's Media Engagement Index threshold has been crossed, meaning the user has previously play video with sound.
- On mobile, the user has added the site to his or her home screen.
- Top frames can delegate autoplay permission to their iframes to allow autoplay with sound.
Webサイトを表示した直後に、自動的にビデオチャットやオーディオチャットを開始するようなWebサービスの場合、何らかのユーザインタラクション(ボタンクリック等)を挟まなければ、映像や音声が再生されなくなります。
また、Web Audio APIに関しても、このポリシーがChrome M70より適用される予定です。
参考情報
-
「マイクの許可」をしたのがユーザーインタラクション扱いかと思いましたが、違うようですね。
1.MEI値クリアのため、Chromeを新規インストール(Portableが便利)
2.該当のページを開く
3.<audio src='hogehoge.mp3' type='audio/mp3' autoplay> →再生されず先にインタラクションしろよとjsエラー
4.インタラクション無しでwebRTC通話を発動 →双方向の通話OK
5. 通話切断後に 3 の<audio>をplay() →再生されず先にインタラクションしろよとjsエラー
webRTCはポリシー外の扱いされている感じですね。
どこかに明言されていれば・・・
-
PSAが出ていました。
今はsrcObject属性に指定されたMediaStreamの再生については、このポリシーは適用されていないようですね。
https://groups.google.com/forum/#!topic/discuss-webrtc/BwJOWloyS34
サインインしてコメントを残してください。
コメント
5件のコメント